食べて遊んで働いてまたどっかにいくブログ

いろんなところにいった旅行記をまとめてみました(・u・)みなさんの旅行に役立つ情報ブログになれば嬉しいです♡

【京都】一条戻橋の由来となった浄蔵貴所の大峯入りを表現した山伏山【祇園祭】

山伏山

f:id:pecopeconecco:20190323134807j:plain

続いては山伏山!!
漢字を上から読んでも下から読んでも山伏山!ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

 

由来 

山伏山の御神体は、
平安時代の修験者の浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)だとされています。
その浄蔵貴所の大峯入りの姿をあらわしているそうです。
大峯入りとは、大峰山に登って修行することです。

 

父親である三善清行が亡くなった際に、
その葬列に一条通堀川に掛かる橋で追いついて、
呪力を使って父を蘇生させた話などが有名で、
この逸話は「一条戻橋」の名の由来ともなっています( ´◡` )

f:id:pecopeconecco:20190323172619j:plain

左手に数珠、右手にはを持ち腰には法螺貝をつけています。
修験者と言えば法螺貝!ですね(╹◡╹)♡

 

水引「養蚕機織図」は、江戸時代後期の作品と伝えられています。

f:id:pecopeconecco:20190323134821j:plain

 

見送りの「龍波濤文様綴錦」も中国・明時代に製作されたものを復原。
f:id:pecopeconecco:20190323134751j:plain

いつもながら雨仕様で見づらくてすみません・・

f:id:pecopeconecco:20190323134837j:plain

山鉾巡行の数日前より聖護院の修験者たちの巡拝があり、
浄蔵貴所に祈りを捧げるそうです。
清払いでは八坂神社の神官や六角堂による祈祷も行われます♡

 

聖護院には節分会の際にお邪魔しました。
修験者と法螺貝についても少し書いています (๑>◡<๑)

pecopeconecco.hatenablog.jp

 

 

 

会所

山伏山の会所は室町通蛸薬師下るにあります(ˊᗜˋ*)

f:id:pecopeconecco:20190603141829p:plain

山伏山の会所の2階にはご神体が飾られていて
通りからお飾りを見ることが出来ます!(*˘︶˘*).。.:*♡

f:id:pecopeconecco:20190323130741j:plain

中に入ると
昔の前水引が飾られていました◎
奥には復元新調された前水引が。

f:id:pecopeconecco:20190323130252j:plain

左が雲龍で右が麒麟です。

 

毎度のことながら
復元されたものはどれも鮮やかでびっくり。
綺麗ですね~(ღˇ◡ˇ*)♡

 

そしてなんと!茅の輪も飾られています!
それもあってか会所入るのにちょっと並びました。

f:id:pecopeconecco:20190323130303j:plain

茅の輪とは、夏越の祓という京都で行われる
無病息災を願った行事で使用される輪です。
この輪を八の字にぐるぐるまわり、祈願をします。


山伏山は夏越の祓に行けなかった方に特にオススメですꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

 

 

 

 

ご朱印

f:id:pecopeconecco:20190323130758j:plain

ご朱印はあっさりしている印象です。
でも華やかでかわいいですね♡

 

 

 


 

※こちらのブログに載っている情報は
価格、開店時間など、変更になっていることがあると思います。
行かれる前に今一度ご確認をお願いしますm(__)m

 

 

♡ランキングに参加してます♡

     ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックいただけたら励みになります!

宜しくお願いします(*˘︶˘*).:*♡