食べて遊んで働いてまたどっかにいくブログ

いろんなところにいった旅行記をまとめてみました(・u・)みなさんの旅行に役立つ情報ブログになれば嬉しいです♡

【京都】ご神体が屋の上に安置されている!!?岩戸山【祇園祭】

岩戸山

f:id:pecopeconecco:20190710110032j:plain

続いては岩戸山。 

 

由来

岩戸山は「国生み」「天岩戸」の2つの日本神話より由来しています。
岩戸山のご神体は伊弉諾尊イザナギノミコト)、
天照大神アマテラスオオミカミ)、
天照大神を天岩戸から引き出した手力男命タヂカラオノミコト)の3体。

 

中でも、伊弉諾尊が安置されているのは、なんと屋根の上!!

f:id:pecopeconecco:20190710110250j:plain

f:id:pecopeconecco:20190727160042j:plain

珍しいですね・・・!

 

ご神体の方々は宵宵山などは会所の近くに飾られていました。

f:id:pecopeconecco:20190727160159j:plain

f:id:pecopeconecco:20190727160156j:plain

 


 

 

会所

岩戸山は新町通佛光寺下ルにあります。

f:id:pecopeconecco:20190710114101p:plain

岩戸山も拝観券つき粽を購入するか、
拝観券(300円)を購入することで登れます(╹◡╹)

 

2019年はこちらに登らせていただきました!!

f:id:pecopeconecco:20190727160446j:plain

f:id:pecopeconecco:20190727160442j:plain

結構階段は急なので降りるとき少し震えあがりました。笑
いままでいくつかの山鉾に登ってきましたが、
他に比べて比較的狭めだった気がします。
とてもアットホームで素敵なお山でした◎

 

 

山鉾

f:id:pecopeconecco:20190710110018j:plain

f:id:pecopeconecco:20190710110338j:plain

軒裏絵は中島華鳳筆「鶴鴒図」

f:id:pecopeconecco:20190727160004j:plain

日本書記の「国生み」の話に因んだ絵柄が描かれています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

胴懸は18世紀にインドで製作された「段地十字花章緞通」。 

f:id:pecopeconecco:20190710110312j:plain

下水引鳳凰瑞華彩雲岩に波文様紋織」
平成15年復元新調されていて、鮮やかで素敵ですね!!

f:id:pecopeconecco:20190727160047j:plain
見送も近年復元された「日月龍百人唐子遊文綴錦」

f:id:pecopeconecco:20190710110325j:plain

桃山時代の岩戸山の絵が上杉家所蔵の「洛中洛外図屏風に描かれています。
岩戸山は「山」ですが「鉾のような形をした曳山」
という位置づけです。
洛中洛外図屏風」にもすでに車輪が描かれていたそうです。

f:id:pecopeconecco:20190727161001j:plain

真木も、真木ではなく「真松」が使われています。

 

屋根裏には「極彩色四季草花図」が描かれています。 

f:id:pecopeconecco:20190323132627j:plain

f:id:pecopeconecco:20190727161414j:plain

 

こういった細かい部分はやはり巡行中ではなく
宵山などの時に拝観させていただくのが一番ですね♡

 


 

ご朱印

f:id:pecopeconecco:20190323132610j:plain

黒インクと赤インクのご朱印
基本的には赤だけ!の山鉾さんが多いので
びっくりします。
押し方の指南もしてくださって助かりました。
(もちろんこちらの判は3つに分かれています)

 

力強い岩戸山の字は
ご神体の、天照大神を天岩戸から引き出した手力男命
思い起こさせる気がします。

 

 

 

 

※こちらのブログに載っている情報は
価格、開店時間など、変更になっていることがあると思います。
行かれる前に今一度ご確認をお願いしますm(__)m

 

 

♡ランキングに参加してます♡

     ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックいただけたら励みになります!

宜しくお願いします(*˘︶˘*).:*♡