食べて遊んで働いてまたどっかにいくブログ

いろんなところにいった旅行記をまとめてみました(・u・)みなさんの旅行に役立つ情報ブログになれば嬉しいです♡

【京都】先祭巡行の山鉾情報まとめ【祇園祭】

祇園祭先祭まとめ

本当は後祭の山鉾まで今年の巡行までには
まとめたかったのですが
様々な資料や写真などを確認するのに時間がかかって
残念ながら先祭のみとなりました・・・

 

一つ一つ詳しく見るには時間がない人向けに
とりあえずここだけ要チェック!なまとめを紹介したいと思います٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

先祭山鉾MAP

f:id:pecopeconecco:20190710122328p:plain

先祭に巡行する山鉾MAPです。緑色は後祭の山鉾です。
全体の名前が書かれたMAPは

pecopeconecco.hatenablog.jp

 こちらに載せています( ´◡` )


 

山鉾説明&見どころまとめ

見どころは沢山あるのですが
特にココを見てほしい!というところと簡単な説明です。
2019年巡行順に並んでいます(╹◡╹)♡

f:id:pecopeconecco:20190323134331j:plain

1 長刀鉾:くじ取らずで毎年トップを飾る鉾 / 生き稚児 / 鉾先の大長刀

 

2 蟷螂山:からくり仕掛けで動くカマキリ / 会所で引けるおみくじ

 

3 芦刈山重要文化財指定の衣装(飾り場) / 仏師運慶の流れをくむ康運作のご神体

 

4 木賊
世阿弥謡曲木賊」から、子供をさらわれてさびしく木賊を刈っている翁を表現。
迷子除けのお守り(会所)/ 欄縁金具の雲龍文様 / 角金具の唐団扇・
木賊・銀兎

 

5 函谷鉾:函谷関で家来に鶏の鳴声をまねさせて
関門を開かせ難を逃れたと言う故事に由来。
下水引「群鶏草花図」/ 弘法大師筆と伝えられる見送

 

6 郭巨山
子供を埋めて母親を養う事に決めたが、
土を掘っていると財宝が見つかって母親も子供も養えたという話に由来。
欄縁の下にある金地彩色宝相華文様の乳隠し(胴掛を吊るす飾り板)

 

7 綾傘鉾:棒振り囃し / 傘の上に飾られる木彫漆仕上げのご神体(鶏)

 

8 伯牙山:「伯牙が友人の訃報を聞いて琴の絃を断った」という故事に由来。
懸想品はすべて中国に伝わるもので統一 / お飾り場は杉本家住宅

 

9 菊水鉾:木像として鉾の屋根の上にいらっしゃるゑびす神 / 七福神で飾られた装飾品
唐破風造りの屋根 / 宵山等にお茶会開催(会所)

 

10 油天神山:古くから町内に祀られていた天神様を勧請して作られた。
欄縁にある牛と梅の錺金具 / 学業成就のお守り(会所)

 

11 太子山:ご神体の聖徳太子 / 真木が「松」ではなく「杉」
杉のお守り・智恵のお守り(会所)

 

12 保昌山:平井保昌と和泉式部恋物語が題材 / 胴懸は円山応挙の下絵
縁結びのご利益があり、お守りなどが人気(会所)

 

13 鶏鉾:唐堯の時代に天下がよく治まり、不満のあるものが叩く太鼓が
全く鳴らず、そこに鶏が巣をつくったという話に由来。
杉の
真木の「天王座」にある住吉明神 / 雄鶏の天冠を被った稚児人形

 

14 白楽天:白楽天(白)が道林禅師(紫)に仏法の大意を問う場面を表す
トロイ戦争の一場面を表した前懸 / 学業成就の絵馬(会所)

 

15 四条傘鉾:巡行でみられる風流踊 / ゆったりとしたお囃子 / 素敵ご朱印
胴懸の四隅にあるこわい顔をした鬼の隅金具 / 傘の上の御幣と若松

 

16 孟宗山:病身の母を養う孟宗が雪の中で筍を掘りあてた所を表現
対になっている平山郁夫さん作の「砂漠らくだ行」(胴懸)
竹内栖鳳さん作の「孟宗竹藪林図」(見送)

 

17 月鉾:真木の「天王座」にある月読尊 / 鉾の屋根の上の八咫烏
破風(屋根下)にある左甚五郎作といわれる兎

 

18 山伏山:一条戻橋の由来となった浄蔵貴所の大峯入りを表現。
左手に数珠・右手には斧を持ち腰に法螺貝をつけた修験者人形

 

19 占出山:安産の神として有名な神功皇后がご神体。
お山には雌松ではなく唯一雄松を飾る / 巡業の順番が早い年はお産は軽いと言われる
吉兆あゆというお菓子が売られている(会所)

 

20 霰天神山:唐破風春日造の神殿 / 雷除け・火災除け」のお守り(会所)

 

21 放下鉾:真木の「天王座」にある放下僧 / 三光が下界を照らす形を表した鉾頭
破風正面の三羽の丹頂鶴巡行中の人形方による稚児舞

 

22 岩戸山:屋根の上のご神体 / 屋根裏の「極彩色四季草花図」

 

23 船鉾:独創的な船のかたちを模した山鉾 / 船首にある金色の鷁

 

 

 

登れる山鉾まとめ

続いては山鉾登りたい!!という方向けに、
登れる山鉾のまとめです(๑>◡<๑)

f:id:pecopeconecco:20190323162354j:plain

長刀鉾(女性NG):グッズの購入が必要

・菊水鉾:拝観券つき粽(1,000円)の購入

・月鉾:要グッズの購入

・函谷鉾:拝観券(1,000円)購入

・放下鉾(女性NG):特になし

・鶏鉾:拝観券またはグッズ購入

・船鉾:拝観券(300円)購入

・岩戸山:拝観券つき粽(700円)購入または拝観券(300円)購入

 


随時まとめは加筆していこうと思います。
一先ず先祭まとめはこの記事で終了です!
充実した祇園祭をお過ごしください♡

 

ありがとうございました♡

 

 

 

 

 

※こちらのブログに載っている情報は
価格、開店時間など、変更になっていることがあると思います。
行かれる前に今一度ご確認をお願いしますm(__)m

 

 

♡ランキングに参加してます♡

     ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックいただけたら励みになります!

宜しくお願いします(*˘︶˘*).:*♡