食べて遊んで働いてまたどっかにいくブログ

いろんなところにいった旅行記をまとめてみました(・u・)みなさんの旅行に役立つ情報ブログになれば嬉しいです♡

【鞍馬&貴船】パワースポットとして有名な京都の名所へ行こう♡アクセス方法と由岐神社編♡

鞍馬~貴船へ行こう! 

後祭のまとめに着手する前に
祇園祭が終わってしまったので
一旦違う話を。

 

今度も京都の話ですが、
京都に旅行に何度か訪れると
そろそろ街中ではなく、少し離れた名所にも行きたいなという
気持ちになる気がします。

 

特に夏の京都は暑いですから、
すこしでも涼しいところに行きたいな、なんて思うわけです。

 

私はそんなこんなで
京都に遊びに来た友人と貴船の方に観光に行くことがあります。
先日も鞍馬・貴船比叡山に行きましたので
それぞれについて紹介したいと思います(╹◡╹)

 

鞍馬&貴船比叡山

まず鞍馬&貴船比叡山というのは
近そうであまり近くありません。笑

 

ただ、私はずっと比叡山が好きで、
比叡山で行いたいことがあったので
今回一緒に行くルートとしていますが、
どちらかというと、
「鞍馬&貴船比叡山は別々のエリアと
考えていただいた方が良いと思います。
どちらへも叡山電鉄に乗車して向かいます
途中の宝ヶ池で分岐します( ´◡` )

f:id:pecopeconecco:20190818170639p:plain

久々のざっくり地図ですꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
宝ヶ池駅で乗り換えもできますが、
そもそも出町柳駅を出発する時点で
それぞれの目的地行きの電車に乗った方が良いと思います。

 


 

鞍馬と貴船はどちらを先に周るのか?

鞍馬と貴船ですが、駅としては1駅離れています
色んな周り方があると思いますが、

 

鞍馬駅貴船駅間を電車で移動
②電車は本数が少なめなのでタクシーで移動
③歩いて移動

 

いづれかになると思います。
その時の旅のプランによるとは思いますが、
今回は歩いて移動することにしました(*˘︶˘*).。.:*♡

 

歩いて移動は山の中を名所を観ながら進むので
ちょっとした登山となります。
大学生の時に旅行で訪れて、
そんなにしっかりとした山だとは調べておらず、
まさかのリゾート避暑地に行くような
サンダルに膝丈スカートみたいな恰好で登ったことがありますが
道行く人に2度見されましたꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
木の根っこがむき出しになるような道も進みますので
スニーカーがおすすめです。

 

そして観光の順番として鞍馬⇒貴船なのか
貴船⇒鞍馬なのかということろですが
おすすめは鞍馬⇒貴船です♡

 

その理由は鞍馬からは見どころを巡りながら登るのに対して
貴船からだと名所がない道を登ることになるからです。
 

 

鞍馬へのアクセス

叡山電鉄には京都市内中心から向かう場合、
出町柳駅から乗車することになると思います。

 

京都駅からのアクセス

京都駅よりバスに30分ほど乗車し「出町柳駅前」で下車。
叡山電車に乗り継ぎ「鞍馬駅」へ。

 

河原町駅からのアクセス

京阪電車に乗り、終点の「出町柳駅」から叡山電車で「鞍馬駅」へ。

 

 

 

叡山電鉄では様々なお得なきっぷが販売されています♡

eizandensha.co.jp

いろいろ今回も調べましたが、
今回は単純に1日乗車券(1,000円)を購入しました◎

f:id:pecopeconecco:20190810102619j:plain

こちらは叡山電鉄出町柳駅カウンターでも販売されています。
ちなみに、出町柳駅鞍馬駅まで片道420円です。
往復するだけで840円かかりますので
どこかで下車する場合、
1日乗車券の方がお得になる可能性は高いと思います。

 

 

天狗がいっぱいの鞍馬へ到着!

出町柳駅より叡山電鉄で31分
鞍馬駅に到着しました✧.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。♡

f:id:pecopeconecco:20190810102629j:plain

鞍馬駅には天狗のオブジェがいっぱいあります。

f:id:pecopeconecco:20190810102654j:plain

鞍馬は源義経が修行をした土地として有名です。

こここそが天狗伝説の発祥地、鞍馬であります。
鞍馬天狗伝説に際し欠かせない歴史上の人物がいます。

 

それが源義経です。

 

八百年余り前、義経こと牛若丸がまだ遮那王(しゃなおう)と
名乗っていた頃の七歳から十年間、
昼は学問、夜は武芸に励んでいた地が
鞍馬であるといわれています。

https://histrip.jp/171110-kyoto-kurama-8/より

f:id:pecopeconecco:20190810102710j:plain

そしてその修行を助けたのが鞍馬の天狗だったそうで
天狗だらけなんですね(✱°⌂°✱)
お土産物も鞍馬天狗

f:id:pecopeconecco:20190810102725j:plain

 

鞍馬寺へ向かいます

鞍馬駅から徒歩3分ほど鞍馬寺に到着!

f:id:pecopeconecco:20190810102746j:plain

早くも階段です・・・ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

 

鞍馬寺毘沙門天を祀っているので
阿吽の狛犬になっています♡

f:id:pecopeconecco:20190810102756j:plain

毘沙門天といえば虎!なんですが、
そもそもこちらの鞍馬寺を建立した鑑真の高弟の鑑禎が、
鬼に襲われたところを毘沙門天に助けられたのが
「寅の月」「寅の日」「寅の刻」だったという事が由来しています。

 

本殿の目の前の狛犬も虎になっていました♡


 

この時期は青紅葉が綺麗な時期でした( ◍•㉦•◍ )♡

f:id:pecopeconecco:20190810102824j:plain

鞍馬・貴船比叡山共に
2018年の台風の被害があったようで
立ち入り禁止になっていたり、
新しい祠になっていたり。

f:id:pecopeconecco:20190810102848j:plain

f:id:pecopeconecco:20190810102900j:plain

とくに鞍馬山はひどかったようでした(;ω;)

f:id:pecopeconecco:20190811172438j:plain 

火祭りで有名な由岐神社

火祭りで有名な由岐神社にも行ってみました♡

f:id:pecopeconecco:20190810102912j:plain

色の薄い木造の伽藍がすごく素敵!

f:id:pecopeconecco:20190810102923j:plain

めちゃくちゃ雰囲気があります♡

f:id:pecopeconecco:20190810103412j:plain

細い階段の脇には大きな大杉社!!!

f:id:pecopeconecco:20190810103435j:plain

f:id:pecopeconecco:20190810103448j:plain

大杉さんのお守りが販売されているそうです。

 

境内には火祭りの説明や資料が飾られていました。

f:id:pecopeconecco:20190810103500j:plain

毎年10月22日に行われます。時代祭と同じ日ですね( ᐛ )
いつか私も火祭り見てみたいなぁ・・♡

 

そして天狗みくじをゲットー!

f:id:pecopeconecco:20190810103514j:plain f:id:pecopeconecco:20190810103530j:plain

キーホルダーの中におみくじが入っているスタイルでした。

f:id:pecopeconecco:20190810103543j:plain

実はよく見ると天狗は2種類ありました。笑
 

 

由岐神社を出た後は
つづら折りの道を通って

 

いよいよ鞍馬寺本殿へ!!

 

 

 

 

※こちらのブログに載っている情報は
価格、開店時間など、変更になっていることがあると思います。
行かれる前に今一度ご確認をお願いしますm(__)m

 

 

♡ランキングに参加してます♡

     ブログランキング・にほんブログ村へ

クリックいただけたら励みになります!

宜しくお願いします(*˘︶˘*).:*♡